PR

元保険屋が話す損する保険の考え方 自動車保険編

保険

どうもあおくまです。

今日は保険の話です。

前回の生命保険編でお話した損する保険の考え方第2弾です!

車をお持ちの方なら馴染みのある、自動車保険ですがこちらにも損する考え方というものがあります。

保険などの固定費ってなるべく節約したいですよね?

こちらを知っておけば自動車保険の基本、考え方を知ることができます。

それでは早速共有していきます!

が時間がなく結論だけ知りたい人もいますよね?

そんな方のために損する保険の考え方の結論としては

①必要のない部分に保険をかけすぎ。

②補償内容を見直していない

が主な原因です。

そちらを踏まえて、自動車保険の基本と最低限入るべき保険内容などを

ご紹介し詳しく説明してまいりますのでお付き合いください。

自動車保険の基本

まず自動車保険について基本として3つの補償からできています。

・事故の相手方のケガや相手方の車や物の補償(対人賠償・対物賠償)

・自身や同乗者の死亡やケガなどに対する補償(人身傷害保険)

・自身の車の損害に対する補償(車両損害補償)

簡単にいうと、①他人へのけがや損害への補償 ②自分のケガの保障 ③自分の車の補償

という3種類が自動車保険の基礎の部分です。

どの保険屋さんもこの3つの補償をどう組み合わせていくのかというところと

各保険会社にある特約というもので差別化を図っています。

自動車保険って入らないとダメ?

保険屋時代によく聞かれた質問で「自動車保険入らないとだめですか?」

ここだけは間違いなく断言します。

自動車保険に入らないのはあり得ないです。

理由はシンプルです。

事故の際の補償の金額がべらぼうに高いからです。

私自身は保険というものの性質上貯金や自身の財産で

起こしてしまった損害に対する賠償金を賄えるならそもそも加入しなくていいと考えています。

しかしながら自動車事故にまつわる補償の金額は下手すれば億を超えることもあり得ます

事故に伴う損害賠償の額は慰謝料や逸失利益など事故に合わせてしまった方の環境に左右され、

事故で衝突したトラックが高級な荷物を積んでいたりすると

損害賠償額はもう到底個人では対応ができる額ではなくなってきます。

そのため車を所有されている方は加入は必須といえます。

具体的に自動車保険にはどう入るのがいいの?

実際のところ、乗られている車の金額や、主に運転をされる方などでおすすめするものは変わります。

しかし、最低限これだけは押さえとけ!!!

っていうものがありますのでそちらを紹介します。

  • 対物補償(無制限)・対人賠償(無制限)
  • 人身傷害補償3000万以上
  • 弁護士特約

この3つは誰に何と言われようと入っておくべきです。

対物賠償対人賠償に(無制限)と記入していますが

こちらは補償する金額を無制限としますというものです。

だから億を超える損害になったとしても安心ができます。

人身傷害については最低限この金額くらいはつけておくことをお勧めします。

保険料としてもそこまで大きくはならないのでお手頃。

人身傷害保険の一番のおすすめは示談を待たずに保険会社から支払いがあることです。

過失割合等で示談交渉が長引いた場合、支払いが中々されないケースがありますが

人身傷害補償は示談交渉を待たずに支払われるので安心!

弁護士特約についてはどこの保険屋さんでも特約として準備されていることが多いです。

大体月額約200円前後で付帯ができるサービスなのですが、これも必須です。

事故の中には保険会社が介入できず、自身で相手方と示談交渉等対応しなければならないケースが存在します。

いわゆる100対0といわれる、自身に過失がないケースがそれにあたります。

あおくま
あおくま

いや、保険入っているのに保険会社対応してくれへんのかい!

保険会社は過失がゼロの場合は保険金の支払義務がないため、無関係となり、保険会社に関係のない事故の交渉を対応すると弁護士法に抵触してしまいます。そのため自身で対応しなければならないケースが生まれてしまいます。

100対0の事故はもらい事故なので基本的には相手方の保険会社が

問題なく対応してくれることがほとんどなのですが、

自身の思っている損害額や補償額に納得いかない場合自身で対応をしなければなりません。

ですが特約を付帯していれば、弁護士を立てて対応することが可能です。

事故の際にこういった心配事を減らせるのは心強いですよね。

ということでこの3つは最低限入っておくことをお勧めします。

その他で損しないためにできることある?

保険屋時代によくあった事例であれば、年齢条件の変更忘れというものが多くありました。

自動車保険は、運転する方の年齢で割引率が設定されており、

年齢無制限 21歳以上 26歳以上 35歳以上 の4区分で分けられていることが多いです。

18歳の方と35歳以上の方では事故率が違う背景などもあり、年齢が上がれば安い割引率を設定できるというシステムです。

35歳以上の方しか乗らないのに年齢条件を変え忘れていて、未だに21歳以上の方が乗れる契約にしている方などは多くみられました。

この対策は自分の自動車保険の契約がどうなっているのかをちゃんと理解しておくことです。

まとめ

自動車保険の考え方についてまとめてみました。

自分の保険は誰かに任せているという方がとても多いのですが

保険で損する考えの一番は何に入っているかわかっていないというのが一番です。

自動車保険に限らず、保険については自身が加入しているものを

一度ご覧になって、不要なもの必要なものを知るために

時間をとってみてもよいのではないでしょうか。

では今回は以上!終わりー!

コメント

タイトルとURLをコピーしました