PR

メダカの冬越え準備の話 越冬ってできるの?

メダカ

どうもあおくまです。

私はメダカを外で飼っているのですが、屋外飼育で越冬ってできるのか?と思い、

実際のブリーダーさんに話を聞いてきました!

屋外では寒暖差や外気温により水温変化が大きくなるためメダカにとっては冬は厳しい季節です。

冬の寒さで死んじゃうんじゃないかと不安に思っている方に向けて

メダカを屋外で越冬させるために必要なこと、調べたことを共有します!

ぜひメダカを外で飼っていらっしゃる方は参考にしてみてくださいね。

メダカの越冬はそもそも可能なのか

結論からお伝えすると可能です!!

しかしながらメダカが屋外で越冬するには注意する点がいくつかあります。

5つのポイントに分けて紹介、解説していきます。

水深を深めにする

メダカは自然界では水温が10℃以下になると冬眠をします。

屋外で飼っているメダカも同様に冬眠に入ります。

その際、水深が浅いと水が凍ってしまい、メダカも死んでしまいます。

そのため水深の深い容器で冬を迎えることで水の一部が凍ってしまっても、底の水が凍らなければ、メダカが冬眠に入ることができます。

あおくま
あおくま

睡蓮鉢などであれば問題がないよ!

エサの回数を減らす(水を汚さない)

メダカは気温が下がると、活性が下がりエサを食べなくなります。

日中少し暖かくなった日などは水面に少し顔を出すこともあるのですが、活動量は大きく減少するため、普段のとおりにエサをあげると、水が汚れてしまい、水質の悪化につながります。

容器の底でじっとしている場合は、冬眠している可能性が高いため、エサを与える必要はないので、メダカの様子を観察してあげることがとても重要です。

私のように雪が降ることが想定される地域に住んでいる方は、雪解けまでエサをあてる必要はありません。

あおくま
あおくま

メダカは冬眠すると底の方でひれを少しだけ動かしながらじっとしているよ!

水換えの頻度は極力少なめで行う

メダカを飼う際に飼い主が一番手間をかけて行うことである水替えですが、冬は特に温度が下がりやすく、メダカにとってとても負荷がかかるポイントになります。

エサを余り過ぎないようにあげることで水の劣化を防ぎ、水替えの頻度を減らすことが重要です。

基本的には行わないことがほとんどのようですので、相当汚れてしまったときのみくらいで考えておくとよいでしょう。

蒸発して出て行った分の水分を補充するような形で水を足していくことがよいといわれています

あおくま
あおくま

水を凍らさないように気を付けようね!

容器を防寒する

外気温に晒された容器は当然ながら水温の低下を招きますので、メダカへの影響は小さくありません。

睡蓮鉢や容器に防寒シートやすだれを巻き付けることで温度の変化を少しでも小さくしたり

また発泡スチロールの容器を使うことで保温性を高めることができるので対策としておすすめです。

また日当たりが良いところに置くのも簡単にできる対策の一つです。

あおくま
あおくま

黒色の発泡スチロールなんかもあって見た目にも実はおしゃれなんよ

冬眠の安心できる隠れ家づくり

冬眠の際にはメダカが安心できる隠れ家づくりが大切です。

メダカには天敵が多く、鳥や昆虫などメダカを餌とする生き物も多いです。

そのため、浮草や水草、流木、石などを使って、メダカが安心して冬眠できるスペースが必要です。

人工水草や隠れられる置物なども効果的です。

あおくま
あおくま

冬になると枯れる水草も多いので気を付けてね

まとめ

メダカの越冬に向けた注意点5つをご紹介しました!

・水深を深くする

・エサの回数を減らす

・水替えは足し水を中心に!

・容器の防寒対策

・隠れ家づくり

の5点となっていますので、この5点に留意して、メダカの冬を乗り切りましょう!

春を迎えるとメダカの一番楽しみなシーズンが来ますし頑張りましょうね!

メダ活楽しみましょう!

では今日は以上!終わりでーす!

コメント

タイトルとURLをコピーしました